リビングのおしゃれな内装実例画像集|収納&照明アイデアや暗い、狭いなどの失敗を防ぐ間取りのコツも
このコラムでは、新築リビングのおしゃれな内装や暮らしやすいレイアウトの実例画像をたくさんご紹介します。
また、新築のリビングでよくある「狭い」「暗い」といった失敗や後悔を防ぐ間取りのポイントも紹介。
注文住宅で、おしゃれで快適なリビングを実現したい方は参考にしてくださいね。
コラムのポイント
・新築のリビングのプランニングは、ゆとりのある動線と、日中の明るさを確保できる間取りや内装の工夫が成功のポイントです。
・造作収納や吹き抜け、勾配天井などを取り入れることで、おしゃれで快適性の高いリビングを実現できます。
・居心地の良いリビングづくりには、実際の畳数以上に空間を広く見せる内装の工夫も有効です。
【新築注文住宅】リビングのおしゃれな内装・レイアウト実例
感動ハウスの施工事例から、おしゃれなリビングの実例写真を紹介します。内装やLDKレイアウトの参考にしてくださいね。
木目の折り上げ天井がおしゃれなリビング
家族みんなでくつろげる明るいLDKは、白を基調としたナチュラルデザイン。リビング上部のみ木目の折り上げ天井で仕上げ、空間を広くおしゃれに見せています。
▼動線にこだわった家族みんなが暮らしやすい平屋-つくば市 N様邸-
リビングとキッチン両方から外の眺めを楽しめるL字型LDK
LDKをL字型にプランニングし、リビングとキッチンの両方から外の眺めを楽しめる掃き出し窓を設置したリビングの実例です。
リビングの上部は勾配天井にすることで開放感を演出。
カウンター上のペンダントライトがおしゃれな対面キッチン。キッチンからリビングの様子が見えるため、お子さまの見守りもしやすくなっています。
▼平屋のように暮らせる1階完結型間取りの家-筑西市 T様邸-
中庭に面した明るい縦長リビング
ナチュラルテイストで統一し、家族が自然と集まりたくなるような雰囲気づくりにこだわったリビング。天井にリズムよく配置した化粧梁がおしゃれなアクセントになっています。
LDKを縦長にプランニングして、中庭に面したリビングに大きな窓をたくさん設けて明るい室内空間を実現しました。
対面キッチンからはダイニングからリビング、テラスまで見渡せて、お子さまの様子も分かりやすくコミュニケーションしやすい間取りです。
▼家族時間を楽しむ中庭と明るいリビングのある平屋-下野市 H様邸-
お掃除もラクラクなシンプル×ナチュラルリビング
ホワイトと木目がベースの、シンプル×ナチュラルテイストのリビング実例です。
リビング、キッチンともに必要な場所に収納をたっぷり作り、物が増えてもすっきりとしたLDKをキープできます。
壁付けタイプのテレビ台は、裏側のホコリ掃除の必要なし。床から浮かせてお掃除ロボットが通れるスペースを空けたのも家事ラクポイントです。
▼コンパクトで機能的!暮らしも趣味も楽しむ家-つくば市 S様邸-
西海岸風スタイルの吹き抜けリビング
カリフォルニアスタイルのデザインを取り入れたリビングの実例。リビングの上部を吹き抜けにすることで、光をたくさん取り込めて開放感あふれる空間に。
キッチンの腰壁にはお施主さまがペイントした板を張り、オリジナリティあふれる空間に仕上げました。サーフ系のインテリアを飾れる棚やタイル調の白い壁紙もポイントです。
▼海を感じる!爽やかなカリフォルニアスタイルの家-宇都宮市 F様-
小上がり和室を隣接させた広々リビング
LDKに小上がり和室を隣接させ、広々としたリラックス空間を実現した事例です。
リビングの上部は大きな吹き抜けを採用。高い位置の窓からの光で、開放的かつ明るいリビングになりました。
小上がりはリビングと一体的に使える便利なスペース。段差をベンチ代わりにすることもできます。パソコンなどの作業ができる座卓も造作し、一緒の空間にいながら、それぞれの過ごし方ができるよう工夫しています。
勾配天井で開放感あふれるホテルライクな平屋リビング
モノトーンを基調としたホテルライクな内装デザインがおしゃれな、平屋のリビング施工事例です。アイランドキッチンを中心にリビング、ダイニングにスムーズに移動できるゆとりのあるレイアウトです。
リビングの上部を勾配天井にして、高窓を付けることでよりたくさんの光を取り込んでいます。見せ梁は内装のアクセントになるとともに、スポットライトを取り付ける場所にも活用できます。
新築リビングで「暗い」「狭い」などの失敗を防ぐ間取りのコツ
注文住宅の新築でよくある、リビングが狭い、暗いといった失敗を防ぐための間取りのコツをまとめました。
ゆとりのあるリビングを作る間取りの工夫
広いリビングにするには、移動しやすいスムーズな動線や、必要な収納を確保し散らかりにくい仕組みづくりがポイントです。
家族構成やライフスタイルに合わせた、ゆとりのあるリビングを作るための間取りアイデアを紹介します。
造作収納を取り入れる
造作収納を活用して、できるだけ室内に凹凸ができないようにすると、動線が良く快適なリビングになります。
上の写真では、壁面をニッチにしてテレビ用のカウンター造作することで、テレビボードによる室内の凹凸がなくなり、動線の良い広々としたリビングを実現しています。
ダイニングテーブルとキッチンを一体化する
ダイニングテーブルとキッチンを一体化することで、ダイニングのスペースを圧縮してリビング部分を広くできます。
また、リビングテーブルをダイニングテーブルと兼用する方法もあります。
家族の人数やライフスタイルを考慮しながら検討しましょう。
リビングテーブルを置かない
リビングにテーブルを置かないのも1つのアイデアです。
テーブルを無くすことで、リビングにお子さまが思いっきり遊べる広いスペースが生まれます。
和室を隣接させる
リビングに和室を隣接させる間取りは、引き戸を開けて和室をリビングの一部にすることで広い空間を作れます。
和室は来客時など、必要に応じて個室として使うこともできます。
空間を広く見せる間取りや内装の工夫
視覚効果などを活用して、実際の畳数以上に広いリビングに見せる間取りアイデアを紹介します。
仕切りの少ない間取り
LDK周辺は壁や室内ドアなどで仕切られた場所を減らすと、広がりを感じるリビングになります。
上の写真は、玄関とリビングが直結した間取りを採用し、間に仕切りを入れないことでリビングが広く見える効果も得られています。
明るい色の内装にする
壁や天井など、面積が大きい部分に白っぽい色(膨張色)を使うと、視覚効果でリビングを広く見せられます。
ダウンフロアや折り上げ天井にする
床面を周囲より一段下げた「ダウンフロア」や、天井を周囲より凹ませた「折り上げ天井」は、空間の縦の広がりを強調できるため、リビングが広く見えるようになります。
ハイドアですっきり見せる
リビングから他の場所へつながる出入り口を、天井まである「ハイドア」にすると、視線の抜けが良くなり空間を広く見せられます。
ドア枠を壁の色と合わせて目立たないようにすれば、より一層すっきりとした見た目に仕上げられますよ。
明るいリビングを実現する間取りの工夫
明るいリビングを作るポイントは、LDKへの光の入り方を確認しながら、窓の位置や大きさを決めることです。
可能なら、施工会社に3Dで季節や時間経過によるリビングの採光シミュレーションを見せてもらうのもおすすめです。
また、リビングは照明計画も重要です。最近は落ち着きのある暖色系の間接照明を中心にしたリビングも多いですが、使い方によっては明るさが足りないと感じる可能性もあります。ライフスタイルを考慮して、必要な場所に十分な照明を設置しましょう。
明るいリビングを実現できる間取りの工夫について実例を使って解説します。
吹き抜けリビング
吹き抜けリビングは、1階と2階をつないで縦に開けた明るい大空間を作れます。
2階からの光を取り込めるので、1階に大きな窓を設けづらい住宅密集地でもおすすめの間取りです。
勾配天井+高窓(ハイサイドライト)
平屋や2階のリビングは、屋根の傾きに沿った勾配天井にすると、高窓からの光を取り込んで明るい空間を実現できます。
リビング前を庭にする
リビングのすぐ前が道路になる建物配置は、周囲からの視線が気になって大きな窓を設置しづらかったり、カーテンを閉めっぱなしにしなければならなかったりする場合があります。
道路とリビングの間に庭を挟むと、大きな窓を設置しやすくなり、プライバシーを確保しながら明るいリビングを実現できます。
まとめ
新築のリビングのプランニングは、ゆとりのある動線と、日中の明るさを確保できる間取りや内装の工夫が成功のポイントです。
造作収納や吹き抜け、勾配天井などを取り入れることで、おしゃれで快適性の高いリビングを実現できます。
また、居心地の良いリビングづくりには、実際の畳数以上に空間を広く見せる内装の工夫も有効です。
私たち感動ハウスは、茨城・栃木エリアで自然素材を取り入れた高性能の家づくりをご提案します。
ここでは紹介しきれなかった施工実績も多数ありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。