間取り・収納
デザイン
実例紹介
新築・注文住宅
平屋

半平屋のメリット・デメリット|30坪前後のおしゃれな外観・間取り実例も

半平屋の家のメリット・デメリットと外観・間取り実例

このコラムでは、平屋と2階建ての良さを併せ持った「半平屋の家」のメリット、デメリットについて解説します。

延べ床面積30坪前後のおしゃれな半平屋の家の外観、間取り実例も紹介します。

家づくりを検討中で、「平屋が良いけれど土地の制約で難しいかも」「平屋に住みたいけれど部屋数が足りるか心配」などのお悩みをお持ちの方はぜひ参考にしてくださいね。

 


コラムのポイント

・半平屋の家は、平屋のような生活動線の良さ、バリアフリー性の高さを備えながら、ライフスタイルに合わせて多様なプランが実現できる点が魅力です。

・現在と将来の家族構成、暮らし方を見据えたプランニングをすることで、長く快適に暮らせる半平屋の家を実現できます。


 

半平屋の家とは?

半平屋の家とは?

半平屋とは、平屋に小規模の2階をプラスした間取りの家で、厳密には部分二階建てのことを指します。

平屋風二階建て」や「ほぼ平屋」「1.5階建て」とも呼ばれることもあります。

 

半平屋とロフト付き平屋は違う?

平屋のロフトは、天井裏(小屋裏)空間を使って作るスペースであり、階として算入されないため、建築基準法の上ではロフト付き平屋は「1階建て」となります。

〈「階」として算入されないロフト(小屋裏物置等)の主な条件〉

  • 天井高が1.4m以下
  • 面積がロフトのある階の床面積の半分以下
  • 用途は収納に限定される(居室ではない)

※条件は都道府県や自治体ごとに異なる場合があります。

(参考)取手市建築指導課|小屋裏物置等の取扱い

 

上記のように、ロフト付き平屋は、ロフト部分の仕様や用途が限定されますが、半平屋は2階部分が通常の天井高さとなり、用途も収納に限定されないため自由に仕様を決められます。

ただし、半平屋は建築基準法で定められた用語ではないため、住宅会社によっては、ロフト付き平屋のことを半平屋や1.5階建てと呼ぶこともあります。

住宅会社や状況によって、半平屋がどんな間取りを意味しているのか異なる場合があるため、プランを事前によく確認しましょう。

 

 

半平屋のメリット

モダンな家の施工事例

ロフト付き平屋や総二階建てと比較した、半平屋のメリットや魅力について詳しく解説します。

 

平屋よりも広い床面積を確保できる

同じ建築面積(建物を真上から見た面積)なら、2階部分をプラスできる半平屋の方が、平屋より広い家になります。

逆に、半平屋と同じ延べ床面積で平屋を建てる場合、より広い土地が必要になります。半平屋は効率良く敷地を使ってゆとりのある家を建てたい場合に適しています。

 

個室や収納を確保できる

半平屋の子ども部屋施工事例

半平屋は、子ども部屋や寝室、ファミリークローゼットなど、必要な個室や収納を確保しやすい点もメリットです。

平屋だと敷地面積や条件によって希望の部屋数を実現できない場合も、半平屋にすることで解決できます。

 

平屋のような暮らやすさ

半平屋は、子ども部屋や寝室を2階に配置し、1階にリビングや水回りをまとめる間取りにすることで、家事や家族団らんなど、暮らしのほとんどが1階で完結できる家になります。

家事ラクで生活動線の良い家や、プライベート空間とパブリック空間を分けてプライバシーにも配慮した暮らしやすい家にしたい方にもおすすめです。

 

吹き抜けや勾配天井で開放感のあるリビングを実現できる

半平屋の勾配天井リビング

半平屋の家は、リビングの天井の仕様の自由度が高い点もメリットになります。 半平屋で実現できるリビングの天井仕上げは以下の2パターンです。

①吹き抜けリビング

2階まで続く高い天井の吹き抜けリビングは、平屋では実現できないダイナミックな開放感あふれる間取りです。

ただし、半平屋でリビング上を吹き抜けにすると、2階のお部屋の分のスペースが少なくなる点に留意する必要があります。

半平屋+吹き抜けリビングは、「2階にも部屋が欲しいけど1~2部屋で良い」などの場合には最適の間取りと言えるでしょう。

②勾配天井リビング

勾配天井リビングは、リビングの上部に2階がない半平屋にする場合に可能な間取りです。

勾配天井は小屋裏部分を室内空間に取り込むため、高天井の開放感を出せます。天井付近に高窓を設置すれば、より多くの光を室内に取り込むこともできます。

勾配天井リビングは、総二階の場合は2階リビングにしないと実現できません。 吹き抜けよりもコストを抑えて、開放感のある明るいリビングを実現しやすいのも、半平屋ならではの魅力と言えるでしょう。

 

家族がちょうど良い距離感で暮らせる

半平屋は、家族の個室と共有空間(LDKや客間など)を切り離した間取りを実現しやすく、ちょうど良い距離感で暮らせる点もメリットです。

すべての部屋がワンフロアにある平屋の場合、間取りによっては距離感が近すぎてプライベート空間が少なくなってしまうことも。

半平屋にすることで、家族の適切な距離感や1人ひとりのライフスタイルに配慮した間取りが実現しやすくなります。

 

 

半平屋のデメリット、注意点と対策

半平屋のデメリットと対策

半平屋の家を検討する際に知っておきたいデメリットや注意点と対策をまとめます。

 

平屋よりもバリアフリー性は低くなる

半平屋は、階段がない平屋よりと比べて、完全にバリアフリーな家ではなくなります。

家族構成や将来の暮らしを考えて、階段や段差のない家づくりを優先したい場合は、平屋の方が向いていると言えます。

【対策】将来のリフォームを想定したプランにする

現在の暮らしやすさと、将来への備えを両立する方法として、バリアフリー化リフォームがしやすい間取りにするのもおすすめです。

例えば、1階のリビングに和室や客間、書斎等を隣接させ、必要になったら寝室にリフォームできるようにすれば、老後は階段をあまり使わずに生活できるようになります。

また、2階を家族の個室として使わなくなっても、書斎や大容量のクローゼットとして活用するなど、ライフスタイルが変化した際の使い方を想定して間取りを考えましょう。

 

デザイン次第では建築費が高くなるケースも

半平屋は、建物の形状や凹凸の多さなど、デザインによっては総二階やシンプルな平屋よりも建築コストが高くなるケースもあります。

【対策】シンプルな建物・屋根形状を選ぶ

半平屋の建築コストをできるだけ抑えるなら、建物の凹凸が少ない建物形状シンプルな屋根を選びましょう。

例えば、箱型の建物形状で、全体に大きな片流れ屋根をかけるデザインであれば、外観がシンプルになり建築コストの上昇を抑えられます。

 

 

半平屋がおすすめな人

半平屋がおすすめな人

半平屋は、平屋と2階建ての良さを合わせ持っているため、以下のような方へおすすめです。

  • 平屋のような生活動線の良い家が欲しい
  • 平屋が良いけれど土地の制約で難しい
  • 平屋に住みたいけれど、部屋数が足りるか心配
  • 平屋をベースにして家族のプライベートも大切にした家が欲しい
  • 老後を見据えてバリアフリーを意識した住まいにしたい

 

 

 

【30坪前後】半平屋のおしゃれな間取り・外観事例

感動ハウスの施工実績から、延べ床面積30坪前後の半平屋の外観・間取り事例を紹介します。半平屋の家づくりで、理想の暮らしが実現できるかイメージしてみてくださいね。

 

平屋のように暮らせる1階完結型間取りの家

半平屋の家の施工事例(外観)

L字型の形状が特徴的な半平屋の外観事例です。L字型の1階のみの部分にリビングを配置し、天井を高くして開放感あふれるくつろぎ空間を実現しているのが特徴です。

半平屋の家の施工事例(リビング)

1階にLDK・水回りと主寝室を配置し、2階には子ども部屋が2部屋という間取りで、将来も踏まえた必要な部屋数の確保と、平屋のような暮らしやすさを同時に実現。

半平屋の家の間取り事例(キッチン)

建物形状に合わせて、LDKもリビングとキッチンの両方の窓から外の眺めを楽しめるL字型プランに。キッチンからはダイニング、リビングどちらへも行きやすい生活動線の良さも魅力です。

半平屋の家の間取り事例(リビング)

LDKは2つの方角の窓から光が入るため、日中は十分な明るさがあります。

半平屋の家の間取り事例(水回り)

キッチンの扉を開けるとすぐにランドリールーム、脱衣所、お風呂場へとつながっている家事効率の良い間取り。生活動線がコンパクトにまとまり、1階で生活のほとんどを完結できます。

半平屋の家の施工事例(子ども部屋)

2階の2つの子ども部屋は、それぞれ好きな色のフローリングやドア、アクセントウォールでコーディネート。シンプルながらお気に入りのデザインの中で過ごせます。

▼施工事例:平屋のように暮らせる1階完結型間取りの家-筑西市 T様邸-

 

「今と将来の暮らしやすさ」を追求した住まい

半平屋の家の施工事例(外観)

南欧風のデザインであたたかみがあり可愛い印象のある外観。半平屋ならではの屋根の段差もアクセントになっています。

半平屋の間取り事例(リビング)

将来のことを考え、1階に寝室を配置し、2階には子供部屋とフリースペースだけを配置した半平屋の間取りにしました。お子さまが巣立った後は、夫婦2人でゆったりと平屋のような暮らし方ができます。

半平屋の間取り事例(子ども部屋)

家事動線の良い半平屋の間取り事例

家事ラクや暮らしやすさを意識して動線を考えた点もポイント。キッチンの裏側のスペースには、水回り動線をまとめて配置しました。「浴室→脱衣所→洗面所→ランドリールーム」が横一直線に並ぶため、効率的に家事を進められます。

▼施工事例:こだわりの空間デザインの中で家族が心地よく暮らせる家-筑西市 M様邸-

 

生活動線の良いホテルライクな半平屋の家

半平屋の家の外観実例

お庭のヤシの木とシンプルモダンな建物外観の組み合わせで、まるでリゾート地に建つホテルのような印象を与える半平屋の建築実例です。

半平屋の家間取り事例(リビング)

LDKや水回りは1階に配置し、2階は子ども部屋とバルコニーという、1階で生活がほぼ完結し平屋のように暮らせる間取りが特徴です。

中庭からの光が差し込む明るい玄関

家の中心には中庭を設けているため、玄関やLDKなど、広い1階部分にまんべんなく光を届けられます。

半平屋の動線の良い間取り事例

一階部分は生活動線、家事動線の良さにこだわり、玄関からウォークスルーのシューズクロークを通り、すぐにサニタリールーム、バスルームへと続く便利な帰宅動線があります。玄関からすぐにバスルームに行けるので、汚れを中に持ち込みません。

半平屋の家の階段ホール

二階には、子ども部屋の他に、高窓からの光も入る広めの明るいホールがあり、セカンドリビングのように家族でくつろいで過ごすこともできる多目的なスペースになっています。

▼施工事例:ホテルライクに暮らす家-芳賀郡益子町 O様邸-

 

 

まとめ

半平屋の家は、平屋のような生活動線の良さ、バリアフリー性の高さを備えながら、子ども部屋や書斎などの必要なスペースも確保するなど、ライフスタイルに合わせて多様なプランが実現できる点が魅力です。

お子さま独立後の2階部分の活用法や、老後のリフォームを想定した間取りなど、現在と将来の家族構成、暮らし方を見据えたプランニングをすることで、長く快適に暮らせる半平屋の家を実現できます。

「感動ハウス」では、家族が「しあわせ」になれる家づくりのお手伝いをさせて頂きます。家づくりに関するご質問やご相談は、お気軽にお問い合わせください。 完成見学会や展示場でも、可能な限り相談に乗らせていただきます。

完成見学会や展示場のご案内

資料請求

 

 

監修者情報

感動ハウス編集部

感動ハウス編集部

私たち感動ハウスは「帰りたくなる家」をテーマに、心豊かな時間を感じる空間づくりを大切に、日々の暮らしの中に、感動のある家をつくります。

詳しいプロフィールはこちら
FacebookInstagram
PAGE TOP

展示場の来場予約や資料請求など
気軽にお問い合わせください。

資料請求資料請求 来場予約来場予約 お問い合わせお問い合わせ 電話をかける
MENU