【つくば市】住宅展示場32ヶ所徹底解説-営業時間から出展企業まで網羅

つくば市で家づくりを検討中の方から、よくこんなご相談をいただきます。

「展示場がたくさんあって、どこから見学すればいいか分からない」「効率よく回る方法はないの?」

確かに、つくば市の住宅展示場は選択肢が豊富です。

北関東最大級のつくばハウジングパークを筆頭に、総合住宅展示場が2ヶ所、単独展示場が30ヶ所、さらに地元工務店のモデルハウスも10社以上が点在しています。

これだけの数があると、どこから手をつければよいか迷うのは当然でしょう。

令和5年度の住宅市場動向調査報告書によると、注文住宅を建てた世帯の50.4%が住宅展示場を情報収集に活用していることが分かります。

つまり、約半数の方が展示場見学を家づくりの重要なステップとして位置づけているのです。

ただし、準備不足で見学に臨むと思わぬ落とし穴があります。

実際に「標準仕様とオプションの違いが分からず、予算が大幅にオーバーした」「時間をかけて回ったのに、結局何も決められなかった」といった声も少なくありません。

そこで本記事では、つくば市内すべての住宅展示場の最新情報と、失敗しない見学のコツを詳しくご紹介します。

国土交通省や住宅生産振興財団、住宅展示場協議会などの公的データも参考にしながら、各展示場の特徴やメリット・デメリットを客観的に解説していきます。

この情報を活用していただければ、限られた時間の中でも効率的に理想の住まい情報を収集でき、後悔のない家づくりの第一歩を踏み出せるはずです。

<データ引用元>
国土交通省 住宅市場動向調査報告書
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001767858.pdf

目次

住宅展示場とは?家づくりの第一歩として知っておきたい基本知識

住宅展示場の基本的な仕組みから、総合展示場と単独展示場の違い、そして近年の利用動向まで、住宅展示場見学前に押さえておくべき基礎知識を解説します。

住宅展示場の定義と役割

住宅展示場とは、複数のハウスメーカーや工務店が実際に建築したモデルハウスを集約し、来場者が比較検討できるように整備された施設です。

住宅展示場協議会が実施した「総合住宅展示場来場者アンケート2024」によると、住宅展示場での情報収集は注文住宅取得世帯の6割前後が活用しており、家づくりの重要な情報源となっています。 

総合住宅展示場と単独展示場の違い

住宅展示場は大きく2つのタイプに分けられます。

総合住宅展示場
  • 複数のハウスメーカーや工務店が一つの敷地に集まった展示場
  • 10~50棟程度のモデルハウスが集約されている
  • センターハウスで一括して案内やサービスを提供
  • 来場者は1日で複数メーカーの比較が可能
単独展示場/モデルハウス
  • 1つのメーカーが単独で運営する展示場
  • そのメーカーの商品に特化した詳細な展示
  • より個別性の高い相談が可能
  • 予約制で運営されることが多い

住宅展示場の利用実態と最新動向

国土交通省「令和5年度住宅市場動向調査」によると、注文住宅を取得した世帯のうち50.4%が住宅展示場を情報収集の手段として利用しており、依然として住宅展示場が重要な検討機会として機能していることが分かります。

また、情報収集の方法としてはインターネットの利用が76.1%に達しており、デジタル情報との併用が一般的となっています。

このような傾向から、住宅購入検討者はまずインターネットで基本情報を収集したうえで、住宅展示場において実物の確認や詳細な仕様の比較、空間体験などを通じて意思決定を行う「ハイブリッド型の情報収集スタイル」が定着してきていると考えられます。

特に注文住宅では、住宅展示場の見学を通じて間取りのイメージや設備仕様、住宅性能に対する理解を深めることができるため、数千万円規模の住宅購入において重要なステップとして位置づけられています。

こうした実物体験の機会は、カタログやWeb情報だけでは得られない価値を提供している点が特徴です。

<データ引用元>
住宅展示場協議会 総合住宅展示場来場者アンケート 2024調査報告書
http://www.jutenkyo.com/enquete_24/index.html
国土交通省 住宅市場動向調査報告書
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001767858.pdf

宇都宮市で建てた注文住宅の施工事例

– 1階と2階で住み分ける二世帯住宅 –

1階は親世帯、2階は子世帯で暮らせるように間取りづくりを行った二世帯住宅。

玄関のみを共有スペースとし、それぞれの階にLDKと水回りを配置しました。1階の水回りスペースはゆとりのある空間にしたため、子世帯も一緒に使うことができます。将来的に介護が必要になったときにも安心の広さです。

– 海を感じる!爽やかなカリフォルニアスタイルの家 –

大きな三角屋根に、真っ白なラップサイディングを施工したカリフォルニアスタイルの家。

リビング上の大きな吹き抜けを作ることで、明るい光を取り入れられる開放的な空間に。

住宅展示場見学のメリット・デメリットを知っておこう

住宅展示場見学の5つの主要メリットと3つのデメリット、そして失敗を避けるための具体的な対策方法を、公的調査データを基に詳しく解説します。

住宅展示場見学の5つの主要メリット

1. 実物大での空間体験
モデルハウスは実際に建築可能なサイズで建てられており、間取り図では分からない空間の広さや天井の高さ、採光の状況を体感できます。

2. 最新の住宅技術・設備の確認
断熱性能、耐震性能、IoT設備など、カタログでは伝わりにくい最新技術を実際に体験できます。

特にZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)やLCCM住宅など、環境性能に関する理解が深まります。

3. 複数メーカーの一括比較
総合住宅展示場では、1日で複数のハウスメーカーの特徴を比較検討できる効率性があります。

構法、デザイン、価格帯の違いを直接確認可能です。

4. 専門家からの直接説明
各メーカーの営業担当者や設計士から、技術的な説明や施工事例を直接聞くことができます。

住宅ローンや土地探しに関する相談も可能です。

5. 家族全員での意見統一
実物を見ながら家族で話し合うことで、抽象的だった住まいのイメージを具体化し、家族間での意見調整ができます。

住宅展示場見学の3つの主要デメリット

1. 実際の建築仕様との違い
モデルハウスは集客を目的として、多くのオプション仕様を標準装備のように展示している場合があります。そのため、間取りのイメージが難しく、実際の予算での建築可能範囲との乖離が課題となっています。

2. 営業プレッシャー
見学後の営業活動は避けられない側面があり、複数社を検討中の場合は対応に時間を要することがあります。

3. 移動・時間コスト
複数の展示場を見学する場合、移動時間や見学時間が相当量必要になります。

1つのモデルハウス見学に最低1時間は必要とされています。

「見学だけでも大丈夫?」購入予定がなくても気軽に利用できる理由

「購入予定はないけれど見学してもいいの?」という疑問にお答えします。

住宅展示場の基本方針と来場者の実態データを基に、見学のみでも歓迎される理由を説明します。

住宅展示場の基本方針

住宅展示場は一般開放施設として運営されており、入場料は無料です。

住宅生産振興財団の運営指針では、「住宅に関する情報提供と啓発」が主要目的の一つとされており、即時購入意図は来場の必須条件ではありません

「見学のみ」来場者の実態

住宅展示場協議会の「総合住宅展示場来場者アンケート2024」によると、来場者の住宅取得時期は以下のように分散しています。

  • 1年以内:27.2%
  • 2年以内:26.0%
  • 2年以上または未定:40.9%
  • 実現済み:5.9%

約41%の来場者が具体的な建築時期を決めていない状況で見学しており、「将来の参考のため」「住宅のトレンドを知りたい」といった情報収集目的での利用が一般的です。

「見学のみ」でも歓迎される理由

1. 長期的な顧客育成の観点
住宅業界では、初回接触から実際の契約まで2-5年かかることが一般的です。

早期の情報提供により、将来の見込み客として関係性を構築することが重要視されています。

2. 住宅文化の普及・啓発
住宅展示場は住宅産業の発展と住文化の向上を目的とした社会的役割を担っており、教育的な側面も重視されています。

3. 口コミ・紹介効果
見学者からの口コミや紹介は重要な集客源となるため、購入予定の有無に関わらず丁寧な対応が行われています。

<データ引用元>
住宅展示場協議会 総合住宅展示場来場者アンケート 2024調査報告書
http://www.jutenkyo.com/enquete_24/index.html

つくば市内の住宅展示場を全て紹介!

つくば市内にある全ての住宅展示場を、総合住宅展示場・単独展示場/モデルハウスの2つのカテゴリーに分けて紹介します。

まずはつくば市の住宅展示場の全体像を把握しましょう。

つくば市の住宅展示場の全体像

つくば市は人口約26万人の成長都市として、住宅展示場も充実した環境が整っています。

つくば市内の住宅展示場は大きく以下の2カテゴリーに分類されます。

総合住宅展示場(2ヶ所)
  • つくばハウジングパーク
  • つくばハウジングパークANNEX
単独展示場/モデルハウス(16ヶ所)
  • LOGWAY BESS
  • 棟匠
  • アゲルホーム
  • ワカバハウス
  • ノーブルホーム
  • アルネットホーム
  • カイテキホーム
  • NKハウジング
  • PaPamaru
  • エフリッジホーム
  • 菊田建築
  • 柴木材店
  • 富士住建
  • 自然と住まい研究所
  • アイ工務店
  • グラウンドホーム

<データ引用元>
茨城県 市区町村のデータ(つくば市)
https://www.pref.ibaraki.jp/kikaku/tokei/fukyu/tokei/sugata/local/tsukuba.html

つくば市内の総合住宅展示場

つくば市内の2つの総合住宅展示場「つくばハウジングパーク」と「つくばハウジングパークANNEX」についてご紹介します。

つくばハウジングパーク

つくばハウジングパークは、北関東最大級の34区画を誇る総合住宅展示場です。

「散策型住宅展示場」として設計された敷地内では、各モデルハウスが自然な街並みを形成し、季節の木々や草花による四季の演出が楽しめます。

ゆったりとした歩道とベンチが配置された歩行者優先の設計により、家族連れでも安心して見学できる環境が整っています。

つくばハウジングパークは34区画という規模により、大手ハウスメーカーから地域の工務店まで幅広い選択肢の中から比較検討が可能です。

基本情報

ホームページhttps://www.housing-messe.com/exhibition/tsukuba/
住所茨城県つくば市研究学園6-51-12
運営株式会社サンフジ企画
展示棟数34区画(北関東最大級)
敷地面積22,300㎡(6,746坪)
営業時間10:00~18:00
定休日モデルハウスの定休日は各社で異なります。

アクセス情報

電車つくばエクスプレス「研究学園駅」徒歩10分
バス研究学園駅「つくばセンター行」乗車「つくばハウジングパーク」下車
つくばセンター4番乗り場「研究学園駅」乗車「つくばハウジングパーク」下車
常磐自動車道桜土浦ICより約20分圏央道つくば中央ICより約10分
駐車場280台完備(無料)

出展ハウスメーカー/工務店全26社一覧

※2025年10月現在

  • AQURA HOME(アキュラホーム)
  • 不二建設
  • 旭化成ホームズ
  • 一条工務店
  • 住友不動産ハウジング
  • 木下工務店
  • タマホーム
  • ウィザースホーム
  • セキスイハイム
  • パナソニックホームズ
  • 茨城県南木造住宅センター
  • グラウンドホーム
  • ミサワホーム
  • 三井ホーム
  • アイ工務店
  • ダイワハウス
  • アルネットホーム
  • 積水ハウス
  • ノーブルホーム
  • コンチネンタルホーム
  • 感動ハウス
  • ヤマダホームズ
  • トヨタホーム
  • 桧家住宅
  • 住友林業
  • 日本ハウスHD

イベント・キャンペーン情報

つくばハウジングパークでは、年間を通じて様々なイベントや来場者特典を実施しています。

季節に応じたファミリー向けイベントや子どもたちに人気の体験型イベントが開催され、家族で楽しみながら見学できる工夫がされています。

また、住まいづくり相談会や住宅ローン相談会に加えて、住環境と教育を考える企画なども実施されており、幅広いニーズに対応しています。

来場特典では、アンケート回答でのギフト券プレゼントや、住宅設備カタログセット、家づくりガイドブック、住宅ローン金利優遇情報といった実用的な特典が用意されています。

最新のイベント情報や来場特典については、つくばハウジングパークの公式ホームページで随時更新されていますので、見学前にチェックされることをお勧めします。

つくばハウジングパークANNEX 詳細解説

つくばハウジングパークANNEXは、メイン会場の「第2会場」として2018年にオープンした12区画の総合住宅展示場です。

「健康・省エネ・安心住宅」をテーマに、シックハウス対策や自然素材の活用、ZEHやLCCM住宅の積極展示、免震・制震技術やIoT防犯システムなど、高性能住宅に特化した展示を行っています。

12区画という適度な規模により、半日で全棟見学が可能で、各メーカーとの深い相談時間を確保できます。

混雑の少ない快適な見学環境で、家族連れでも疲れることなく見学できる規模感が魅力です。

基本情報

ホームページhttps://www.housing-messe.com/exhibition/annex/
住所茨城県つくば市学園の森3-8-1
運営株式会社サンフジ企画
展示棟数12区画
敷地面積7,133.22㎡(約2,158坪)
営業時間10:00~18:00
定休日モデルハウスの定休日は各社で異なります

アクセス情報

学園の森コストコ向かい
駐車場92台完備(無料)

出展ハウスメーカー全10社一覧
※2025年7月現在

  • ミサワホーム
  • 積水ハウス
  • 一条工務店
  • 住友林業
  • ダイワハウス
  • セキスイハイム
  • スウェーデンハウス
  • 桧家住宅
  • 旭化成ホームズ
  • トヨタホーム

イベント・キャンペーン情報

つくばハウジングパークANNEXでも、メイン会場と同様に季節に応じたファミリー向けイベントや来場者特典を実施しています。

12区画という適度な規模を活かし、落ち着いた環境でイベントを楽しむことができます。最新のイベント情報については、公式ホームページで確認できます。

つくば市内の単独展示場/モデルハウス

大手ハウスメーカーやログハウス専門メーカーが運営する単独展示場について、各社の特徴と展示内容を詳しく紹介します。

BESSつくば

BESSは全国展開するログハウス専門メーカーで、国産材を中心とした無垢材使用、DIY推奨の住み手参加型家づくりを行っています。

アウトドアライフを重視し、経年変化を楽しむライフスタイルを提案しており、つくば市島名の展示場では実際の暮らし体験や薪割り、DIYワークショップなどを開催しています。

会社情報

ホームページhttps://tsukuba.bess.jp/
住所東京都渋谷区猿楽町10-1 マンサード代官山6F
営業時間10:00~18:00
定休日水曜・木曜(祝日は営業)

モデルハウス/ショールーム情報

モデルハウス名LOGWAY BESSつくば
住所茨城県つくば市島名2835-1(万博公園西F29街区1画地)
営業時間10:00~18:00
定休日水曜・木曜(祝日は営業)
予約予約不要※予約した方がスムーズに見学できます