家づくりの豆知識
性能

長期優良住宅・ZEHの基準と暮らしへの影響の違い

 

長期優良住宅・ZEHの基準と暮らしへの影響の違い

注文住宅を建てる際には、デザインや間取り以外に住宅の性能も自由に選べます。そして住宅性能には、断熱性や気密性、省エネ性、耐震性など様々あります。それぞれの性能をどの程度高めるべきなのかということは暮らしの質を変える重大な問題です。長期優良住宅やZEHの違いは、住宅性能や新居での暮らしにどのように影響するのでしょうか?


コラムのポイント

  • 住宅には、長く暮らせる家には長期優良住宅、消費エネルギーと創るエネルギーをプラスマイナス0以下にする家にはZEHという認定基準があります。
  • 新築時には予算に合わせて家族の理想の暮らしができる性能を備えさせることが大切です。

 

住宅性能が暮らしに与える影響

こだわりの空間デザインの中で家族が心地よく暮らせる家-筑西市 M様邸-

こだわりの空間デザインの中で家族が心地よく暮らせる家

暮らしやすい住宅の条件には、家族構成や家族の暮らし方に合った居室の数や広さ、内装の居心地の良さ、外観のデザイン性の高さなどが挙げられます。そしてもうひとつ、家族構成やライフスタイルに関わらず、全ての住宅に求められることが快適な環境と、子や孫の代まで暮らしやすさが続く住宅の性能です。

快適な環境の条件の一つは、常に最適な室温が維持されていることです。日本には四季があり、季節ごとに温度や湿度が変化します。気候の良い季節には、窓からの風が室内に心地良さを運び入れてくれますが、それ以外の季節には冷暖房が必要です。

ところが冷暖房が必要な季節には、冷暖房をしている部屋と冷暖房をしていない廊下や玄関の温度差、冷暖房をしている時間帯としていない時間帯の温度差が生まれてしまいます。

その為、快適な家にする為には、このような温度差が生まれない住宅性能が求められます。住宅に温度差のない温熱環境をもたらす住宅性能とは、断熱性と気密性です。この他、快適な温熱環境には、夏の室温上昇を抑える日射遮蔽や、梅雨時のジメジメや冬の乾燥を防ぐ調湿性も必要です。

断熱性と気密性に日射遮蔽が加わることによって、住宅の省エネ性が向上します。省エネ性の向上した住宅に、調湿性と空気が循環する間取りが加わることによって、空気がきれいで健康的な温熱環境が調います。

長期優良住宅の目的は長く住める家にすること

壬生町・K様邸〜前編〜

平屋でコの字型、中庭のある家

省エネ性に着目した省エネ住宅やZEHは、少ないエネルギーで快適な室温を維持する住宅を指します。一方、長期優良住宅は、子や孫の代まで良いコンディションを維持して暮らせる家を目的とした基準の住宅です。

どんなに快適な環境の家であっても、住宅ローンを完済する時期には建て直さなくてはならないような家であれば、いつまでも快適さが続く安心な家とは言えません。その為、長期優良住宅には、耐震性や可変性など長く安全に住まえる家にする為の基準が設けられています。

長期優良住宅とは、長期にわたり良好な状態で使用するために、大きく分けて以下のような措置が講じられている住宅を指します。

① 長期に使用するための構造及び設備を有していること

② 居住環境等への配慮を行っていること

③ 一定面積以上の住戸面積を有していること

④ 維持保全の期間、方法を定めていること

⑤ 自然災害への配慮を行っていること

引用:一般社団法人住宅性能評価・表示協会 長期優良住宅とは

この中で、戸建て住宅に対しては、劣化対策、耐震性、省エネルギー対策が求められます。具体的な内容を図を見ながら確認していきましょう。

劣化対策=劣化対策等級3

長期優良住宅の劣化対策等級

柱や梁などの住宅の骨組みが劣化してしまうと、住宅を支えることができなくなり、地震や台風の揺れに耐えられなくなってしまいます。倒壊まではいかなかったとしても、住宅に歪みが生じる恐れもあります。

その為、構造部の劣化を防ぐ為の対策として床下空間や小屋裏空間の維持管理の行いやすさなどが講じられていることが求められます。

耐震性=耐震等級3

長期優良住宅の耐震等級2

現在の建築基準法での耐震基準は、人命が守られることを目的とした耐震性能であって、住宅が倒壊しないことを目的とはしていません。確かに大地震が発生した際、人命が失われることはあってはならないことです。

ただ、命が守られたとしても家が倒壊、又はひどい損傷を受けてしまえば、生活の立て直しに莫大な費用が発生し、地震前の生活に戻るまでには長年の月日がかかります。その為、住宅には人命はもちろんのこと、住宅が深刻な被害を受けないだけの耐震性を持たせなくてはなりません。

耐震等級3は、建築基準法で求められている耐震等級の1, 5倍の耐震性の高さを指します。木造住宅には免除されている許容応力度計算(複雑な方の構造計算)がされている住宅も耐震等級3にあたります。

省エネルギー性=断熱性能等級5

長期優良住宅の省エネ性能

長期優良住宅には、少ないエネルギーで快適な温熱環境が調えられることの他に、地震に強く子や孫の代まで安心して暮らせる家として備えるべき基準が定められています。

画像出典:国土交通省 長期優良住宅のページ 一般社団法人住宅性能評価・表示協会 長期優良住宅認定制度の技術基準の概要について

ZEHの目的はエネルギーを消費せずに快適に暮らせる家にすること

ZEH

ZEHは、家庭で消費するエネルギーと家庭で創り出すエネルギーがプラスマイナス0以下になる住宅を指します。そして、そのほとんどは太陽光パネルを搭載した省エネ住宅です。

省エネ性に対する基準

ZEHに求められる基準は、地域区分ごとに定められています。

栃木県には3地域、4地域、5地域があります。

3 日光市(旧日光市、旧足尾町、旧栗山村、旧藤原町に限る。)、那須塩原市(旧塩原町に限る。)
4 日光市(旧今市市に限る。)、大田原市、矢板市、那須塩原市(旧黒磯市、旧西那須野町に限る。)、塩谷町、さくら市(旧喜連川町に限る。)、那珂川町、那須町
5 宇都宮市、足利市、栃木市、佐野市、鹿沼市、小山市、真岡市、さくら市(旧氏家町に限る。)、那須烏山市、下野市、上三川町、益子町、茂木町、市貝町、芳賀町、壬生町、野木町、高根沢町

茨城県には4地域、5地域、6地域があります。

4 城里町(旧七会村)、大子町
5 水戸市、土浦市(旧新治村)、石岡市、結城市、下妻市、常総市(旧水海道市)、常総市(旧石下町)、常陸太田市、高萩市、北茨城市、笠間市(旧笠間市、旧友部町)、笠間市(旧岩間町)、取手市、牛久市、つくば市(旧つくば市)、つくば市(旧茎崎町)、ひたちなか市、常陸大宮市、那珂市、筑西市(旧下館市、旧明野町、旧協和町)、筑西市(旧関城町)、坂東市、稲敷市、かすみがうら市(旧霞ケ浦町)、かすみがうら市(旧千代田町)、桜川市、行方市、鉾田市、つくばみらい市、小美玉市(旧小川町、旧美野里町)、小美玉市(旧玉里村)、茨城町、大洗町、城里町(旧常北町、旧桂村)、東海村、美浦村、阿見町、河内町、八千代町、五霞町、境町、利根町
6 日立市、土浦市(旧土浦市)、古河市(旧古河市、旧総和町)、古河市(旧三和町)、龍ケ崎市、鹿嶋市、潮来市、守谷市、神栖市

外皮平均熱貫流率(UA値) [W/(㎡・K)]

住宅の屋根、壁、床、開口部など、外気に接する部分から熱が出入りする割合を表す数字です。数値が低いほど断熱性が高くなっていきます。

4地域 5地域 6地域
等級7 0.23 0.26 0.26
等級6 0.34 0.46 0.46
等級5 0.60 0.60 0.60
等級4 0.75 0.87 0.87

冷房期の平均日射熱取得率(ηAC値)

省エネ住宅に求められる日射遮蔽対策

住宅の中に入ってくる日射熱の割合を表す数字です。数値が低いほど夏の室温上昇が抑えられます。平均日射熱取得率を抑える為には、住宅性能だけではなく、深い軒やスダレ、植栽などが役立ちます。

4地域 5地域 6地域
等級7 - 3.0 2.8
等級6 - 3.0 2.8
等級5 - 3.0 2.8
等級4 - 3.0 2.8

画像出典:経済産業省 資源エネルギー庁 住宅による省エネ

ZEHに必要な設備

大きなウッドデッキとロフトが印象的な家族がつながる平屋-つくば市 T様邸-

大きなウッドデッキとロフトが印象的な家族がつながる平屋

エネルギーを創り出す設備と創り出したエネルギーを蓄える設備が必要です。

太陽光発電

太陽光を集め、エネルギーにする為のパネルを屋根に搭載します。屋根の面積、向いている方角によって、創り出せるエネルギーの量が変わります。

省エネに配慮した設備機器

エアコンや照明器具、給湯機などの省エネ性能のある機器を使います。

窓や玄関などの開口部

窓、玄関や勝手口、テラスへの出入り口であるドアなどのガラスとサッシには、熱貫流率の低いLow-E複層ガラスなどのガラスや樹脂サッシを使います。

感動ハウスは茨城県と栃木県で高性能な木の家を建てる工務店です

シンプル×個性的なデザインが目を惹く平屋-K様邸-

シンプル×個性的なデザインが目を惹く平屋

快適な温熱環境が調うことも、長く暮らせる家にすることも、家族の理想的な暮らしにはどちらも重要な欠かせない条件です。新築時には長期優良住宅にするべきなのか、ZEHにするべきなのかなど、選択肢が多すぎて迷われることが多いと思います。

また、別の面から考えると住宅性能は目に見えない部分なので、認定を受けることは資産価値を高めることに繋がります。その一方、認定の手続きには費用が掛かります。

分譲住宅では始めから住宅性能が決まっているので、そのような悩みはありません。一方、注文住宅では、どのような方法で住宅性能を高めるのか、また、認定を受けるのかということも、間取りやデザインと同じように、自由に決められます。

家族の理想の家、理想の暮らしを実現する為にはどの方法が最も適しているのか迷われることも多いと思います。そのような時にこそ、建築を依頼する会社と、予算内で理想の温熱環境を生み出せる家にする方法について納得がいくまで話し合いましょう。

感動ハウスは茨城県と栃木県で高性能な木の家を建築する工務店です。1年を通じて常に快適な温熱環境が調えられる家、どんなに大きな地震が発生しても安全な家を造り続けています。

高性能な家を建てて長く快適な暮らしができる家への計画を検討される際には、お気軽にご相談ください。

完成見学会や展示場のご案内

資料請求

監修者情報

感動ハウス編集部

感動ハウス編集部

私たち感動ハウスは「帰りたくなる家」をテーマに、心豊かな時間を感じる空間づくりを大切に、日々の暮らしの中に、感動のある家をつくります。

詳しいプロフィールはこちら
FacebookInstagram
PAGE TOP

展示場の来場予約や資料請求など
気軽にお問い合わせください。

資料請求資料請求 来場予約来場予約 お問い合わせお問い合わせ 電話をかける
MENU