【新築】コンセントの位置はここ!失敗しない配置計画を解説
住み心地を大きく左右する、コンセントの位置。たくさん設置すればいいというものではなく、適した場所に適した数を設置することが大切です。とはいえ、初めての家づくりではわからないことも多く、コンセント計画に迷ってしまう方は少なくありません。
そこで今回は、使いやすいコンセントの位置を場所別にまとめました。あわせて、コンセント設置の失敗例と対処法をご紹介しますので、これからの家づくりにぜひお役立てください。
コラムのポイント
・使いやすいコンセントの位置や数を、場所別にまとめました。
・快適な暮らしを実現できるよう、コンセントの配置計画で多い失敗例と対処法を参考にしながら間取り計画を進めていきましょう。
Contents
暮らしやすさに直結するコンセントの位置
使いたい時にすぐに使える位置にコンセントがあれば、余計なストレスを抱えることなく快適な日常生活を送ることができます。しかし家づくりをするとなると、多くの方がどうしても間取り計画やデザインや設備選びに注力してしまうため、コンセントの配置計画が後回しになってしまいます。その結果、いざ住み始めると使い勝手が悪く後悔してしまう……というケースも。
コンセントの位置は暮らしやすさに直結します。快適な暮らしを実現できるよう、こだわってコンセントの配置計画を立てていきましょう。
【場所別】使いやすいコンセントの位置と検討ポイント
使いやすいコンセントの位置は場所によって大きく変わります。おすすめの位置を、それぞれの場所ごとにみてみましょう。
玄関
家族やお客様を迎え入れる、家の顔ともいわれる玄関。コンセントの用途として、
- ・掃除道具
- ・電動自転車の充電
- ・季節の飾り物(クリスマスツリーなど)
- ・照明器具
- ・水槽
などが挙げられます。
照明器具や水槽のように、1年を通してコンセントを使用する物に関しては、間取り計画を立てる段階で必要な数を把握しておきましょう。推奨されている設置数は100Vのコンセント1つですが、必要数を想定して設置しておけば使いたい時に足りなくなって焦る必要もありません。
あまり高い位置に設置してしまうと目につきやすくなるので、すっきりとした印象に仕上げるためにも、扉や下駄箱の影など人目につきにくい場所に設置するのがおすすめです。
廊下
あまりコンセントは必要なさそうな廊下ですが、
- ・掃除機
- ・照明
などで使用します。推奨されている設置数は、100Vのコンセント1つです。
コードレスタイプの掃除機が主流になっていますが、吸引力や持続性という点でコードのある掃除機は今でも根強い人気があります。
足腰の負担になってしまうので、コンセントの位置は床から30〜40㎝を目安に設置しましょう。
照明を設置する方は、自動点灯スイッチが一体となったコンセントもあります。廊下の明るさや用途に合わせて選んでみましょう。
リビングダイニング
家族が集い、長時間過ごすリビング。目的に合わせて臨機応変にコンセントを使えるよう、多めに設置しておくと良いでしょう。
- ・テレビ
- ・エアコン
- ・充電器
- ・季節家電(扇風機、ストーブなど)
- ・掃除道具
- ・スタンドライトなどの間接照明器具
など幅広く使用します。
推奨されている設置数は、
- ・6〜8畳の場合…… 100Vのコンセント4つ、200Vのコンセント1つ
- ・8〜10畳の場合…… 100Vのコンセント5つ、200Vのコンセント1つ
- ・10〜13畳の場合…… 100Vのコンセント6つ、200Vのコンセント1つ
です。
コンセントの位置は、照明やゲーム機器に使用する場合床から30〜40㎝、充電器やテレビに使用する場合床から50〜60㎝、というように、リビングの場合用途に合わせて高さも変えると使い勝手が良くなります。
キッチン
消費電力の大きい家電製品をたくさん使うキッチン。
- ・電子レンジ
- ・冷蔵庫
- ・オーブン
- ・ミキサー
- ・ホットプレート
などを安全に使用するためにも、コンセントの数を増やすのはもちろん大きな電力にも対応できるようにしておきましょう。
推奨されている設置数は、100Vのコンセント6つ、200Vのコンセント1つです。
家電製品の使用数とレイアウトを想定した上で、最終的に必要なコンセント数を決めていきましょう。
調理台の高さに合わせて設置すると使い勝手が良くなりますが、一方で水や油がかかりやすく危険を伴う可能性もあるため注意が必要です。
洗面所
身支度を整える洗面所も、意外と多くの家電製品を使う場所です。
- ・洗濯機
- ・美容家電(ドライヤー、ヘアアイロン、髭剃りなど)
- ・季節家電(扇風機、ストーブなど)
など、ストレスなく使用できるように設置場所を決めましょう。推奨されている設置数は、100Vのコンセント2つ、200Vのコンセント1つです。
使う人によって使用頻度が変わる美容家電などは、コンセントの抜き差しをしやすいように手の届きやすい位置に設置するのがおすすめです。
収納スペース
以前は必要なかった収納スペース内のコンセントですが、最近はお掃除家電を充電するために設置する方が増えています。
掃除機やお掃除ロボットを廊下やリビングで充電していると、どうしてもごちゃごちゃと片付いていない印象を与えるもの。しかし人目につかない収納スペース内なら、綺麗な状態をキープしたままたっぷりと充電できます。
床から30〜40㎝の場所にひとつ設置しておくと安心です。
寝室
あまりコンセントは必要なさそうな寝室ですが、
- ・充電器
- ・スタンドライト
- ・テレビ
- ・音響機器
など使用する場合はいくつか設置しておくと便利です。
前述した自動点灯スイッチが一体となったコンセントも設置しておけば、夜中にトイレに行く時も安心です。
特に、寝室としてだけでなくちょっとしたワークスペースとの兼用も考えられている方は、デスクを設置する位置に合わせてコンセントの数と高さも決めていきましょう。
子ども部屋
他の部屋に比べてコンパクトにつくられる傾向のある、子ども部屋。家具の配置変更なども頻繁にはできないため、コンセントの位置はかなり重要です。
あらかじめレイアウトを検討した上で、最適な配置計画を立てておきましょう。
- ・電気スタンド
- ・パソコンやタブレット
- ・充電器
- ・季節家電(扇風機やストーブ)
- ・電子ピアノ
など、意外と多くの電化製品を使います。
今後の成長を踏まえ、使用する可能性のある電化製品をリストアップしてコンセント数を決めていきましょう。
コンセントの配置計画で多い失敗例と対処法
家を建てて「後悔した……」ということのないように、配置計画の失敗例と対処法を確認しておきましょう。
失敗例① 使いやすい位置にない
コンセントを使いたいのに使えない、というのは大きなストレスになります。リビングやキッチンは比較的余裕を持ってコンセントを設置していますが、それ以外の場所は意外と忘れてしまいがち。
玄関や和室など、どこでどんな家電製品を使うのかあらかじめ確認しておき、必要な数のコンセントを設置するようにしましょう。
失敗例② 数が足りない
使いやすい位置にあったとしても、数が足りないといざという時に困ります。例えば冬のリビングの場合、加湿器に電気カーペット、ストーブなど他の季節に比べてたくさんの家電製品を使用します。延長コードなどで代用したとしても、タコ足配線や消費電力の増加など危険を伴うことも。
数を増やすのはもちろん大切ですが、電気容量も考えてコンセントの配置計画を立てることが大切です。
失敗例③ 家具に隠れてしまう
コンセントが家具の裏に隠れてしまい、使いたい時に使えない。これは意外と多い失敗例で、家具のレイアウトを考えずにコンセントの位置を決めてしまった時に起こります。 家具や家電製品など、どこで何を使用するのかあらかじめ決めた上で間取りを考えていきましょう。
そうすることで、コンセントはどこにいくつ必要なのか、どのくらいの電気容量にすればいいのかを把握できます。
失敗例④ 場所の変更が難しい
家を建てた後でも、電気工事をすればコンセントの位置を変更することは可能です。ただし、位置によっては多額の費用がかかったり大掛かりな工事になったりするケースがあります。例えば、エアコンのような専用線が必要なコンセントの移動がこれにあたります。
場所を変更しなくてもストレスなく使えるよう、よく考えてコンセントの位置は決めておきましょう。
失敗例⑤ 屋外での用途も確認
高圧洗浄機で外壁を洗ったり、芝刈り機を使ったりと屋外でも意外とたくさん使うコンセント。屋外で使用するものはエネルギーを使うものが多く、コンセントでつないだ方が使い勝手がいいケースは多々あります。
電気容量を気にすることなくいつでも屋外で使えるように、分電盤から電気を引いて屋外コンセントを設置するのがおすすめです。
ライフスタイルに合わせたコンセント計画を!
家づくりをする上でつい後回しになるコンセントですが、設置場所と数を事前に検討しておくことでより快適な暮らしを実現できます。
ライフスタイルによって最適な位置は異なるので、自分たちにあったコンセントの配線計画を提案してくれる住宅会社とともに家づくりを進めていきましょう。
「感動ハウス」では、ライフスタイルに合わせて家族が「しあわせ」になれる家づくりのお手伝いをさせて頂きます。家づくりに関するご質問やご相談は、お気軽にお問い合わせください。ぜひ完成見学会や展示場で実際に目で見て確かめてみてくださいね。