吹き抜けのある明るい家|メリット・デメリットと解決策
注文住宅で家を建てる際に「開放感のあるおしゃれな吹き抜け」を間取りに取り入れたいと思う人は多いのではないでしょうか?
吹き抜けをリビングや玄関に造ることで光が差し込む明るい家になります。しかし、メリットだけではなく「寒くなりやすい」などのデメリットもあります。快適に暮らすためには「暖かい家」がいいですよね。
そこで今回は、吹き抜けのメリット・デメリットや寒くなりやすいなどのデメリットの解決策を解説します。
【コラムでわかること】
- ・吹き抜けのメリット・デメリット
- ・吹き抜けのデメリットの解決策
- ・吹き抜けと相性のよい間取り
吹き抜けのある家のメリット
光が入りやすく明るい家になる
吹き抜けに窓があることで室内に自然光が入りやすくなり明るい家になります。高い位置から光が入るのでお部屋の隅々まで明るくしてくれます。
また、高い位置に大きい窓を設置することで、季節や時間帯によって太陽の位置が低くなっても光が入りやすくなります。
日中リビングが明るいことで電気を付ける回数も減り節電にも繋がります。自然光を感じられる明るいリビングであれば、快適に過ごしやすくなり家族も集まりやすくなりますね。
また、窓の大きさや設置場所によっては、星空を室内から眺めることもできます。星空を眺めながらディナーを楽しんだり、お酒を飲んだりなど大人のゆったりとした時間を過ごすこともできますね。
広々とした開放感がある家になる
空間が縦に広がるので同じ面積でも吹き抜けがない家より広く感じることができます。空間を贅沢に使用した吹き抜けがあるリビングは、家族が全員集まっても圧迫感を感じにくくなり、成長したお子さんでもゆっくりくつろげる空間になります。
家族とコミュニケーションがとりやすい
吹き抜けがあることで1階2階の空間に繋がりができます。2階の部屋にいてもリビングで過ごす家族の気配を感じやすくなります。家の中にいる家族の存在を身近に感じることができるのは大きなメリットですね。
また、声が通りやすくなるためリビングから2階にいるお子さんたちにご飯の準備ができたなど伝えやすくなりますよ。階段を昇って声をかける必要がなくなるのは便利です。
おしゃれなデザイン住宅になる
吹き抜けがあるだけでデザイン性の高いおしゃれな家になります。「窓の開口部を広くする」「窓のサッシ部分のデザインにこだわる」「リビング階段と合わせる」「シーリングファンを家のテイストに合うものを設置する」などこだわりをプラスすることで、よりおしゃれな空間になります。
風通しがよい家になる
吹き抜け部分に開閉可能な窓を設置することで風の通り道ができます。緩やかな風が室内を通り抜け気持ちの良い空間になります。1階部分のみの窓を使用するより、吹き抜け部分の窓を風が通ることで室内の換気がよりしやすくなりますよ。
吹き抜けのある家のデメリット
冷暖房の効率が落ちる
天井が高く空間が縦に広がることで冷暖房の効率が落ちます。暖かい空気は上に、冷たい空気は下に溜まりやすいので冬場は寒くなりやすいというデメリットがあります。
また、吹き抜け部分に窓を大きく設置している場合、自然光が多く入るため夏場は室内が暑くなりやすいです。
掃除がしにくい
天井高く設置されている「照明」「シーリングファン」「窓」などの掃除が大変になります。簡単に手が届く位置にないため足場を組む必要があります。また、自分で掃除することができず業者に依頼した場合には費用が発生します。
2階のスペースが狭くなる
吹き抜けがあることで2階の利用できるスペースが狭くなります。必要な部屋の広さが足りなくなってしまうこともでてきます。
そのため、吹き抜けを造る場合には2階の「部屋の広さ」や「収納スペース」が十分に確保できるか確認してみましょう。
音やにおいが広がりやすい
吹き抜けは、家の中にいる家族の存在を感じやすいというメリットがありますが、リビングの話し声や生活音が2階に聞こえやすいということでもあります。そのため、2階で寝ているのにリビングで過ごしている家族の声がうるさいと不満に感じることもあるかもしれません。
また、キッチンからのにおいが吹き抜けを通して2階に広がりやすくなります。揚げ物や焼き肉などの料理のときには特ににおいを感じやすくなります。
デメリットの解決策
断熱性の高い家を選択
「吹き抜けがある家は寒くなりやすい」というデメリットがあるのにもかかわらず吹き抜けのある住宅を造るご家庭が増えたのはなぜでしょうか?
それは、吹き抜けがあっても暖かい家にすることができる断熱性の高い住宅が増えてきたからです。そのため、寒さを気にせずにおしゃれで開放感のある吹き抜けを取り入れやすくなっています。
冬でも快適に過ごせる暖かい家にするためにも施工会社を選択する際には断熱性の高さを気にしてみましょう。
床暖房の設置
足元からお部屋全体を温めてくれる床暖房は吹き抜けの寒さ対策に最適です。エアコンで温めた空気は上にいってしまいますが、床暖房は下から温めてくれます。冬場でも快適に過ごしやすくなりますよ。
シーリングファンで温度差を均等に
天井にシーリングファンを設置することでお部屋の空気を循環させて室内の温度を均等にしてくれます。暖かい空気が吹き抜けの天井部分にだけ集まってしまうということがなくなります。
維持管理しやすくする
天井高い位置にある照明を取り換えるのも脚立を利用したり業者に頼んだりと労力と費用がかかります。そのため、照明を交換する回数を減らすために寿命が長いLED照明を取り付けましょう。
また、スイッチ一つで天井に吊り下げられている照明が下に降りてくる電動昇降装置も各メーカーから発売されています。取り付けるための初期費用はかかりますが、その後のメンテナンスが格段にしやすくなりますよ。
防音性の高いドアや間取りを工夫
音の広がりは防音性の高い壁やドアで対策することができます。においはキッチンから広がりますので、キッチンや吹き抜けに風通しがよくなる窓を設置し換気性を上げることでにおいが気になりにくくなります。
また、アイランドキッチンのように完全にオープンになっているものではなく、カウンターキッチンなどにして一部が壁になっているものを選択することでにおいがリビングに広がりにくくなります。
関連記事
キッチンの形やレイアウトはどれがオススメ?それぞれのメリット・デメリット
参考にしたいおしゃれなリビング階段とは|メリット・デメリットや間取りアイディア
吹き抜けと相性の良い間取り
吹き抜け+リビング階段
吹き抜けとリビング階段の相性は抜群です。吹き抜けのメリット部分がより強調されるようになります。開放的でより家族とコミュニケーションがとりやすくなります。
また、リビング階段の設置場所や素材にこだわることで内装のアクセントになります。おしゃれさも一段上がりますね。
吹き抜け+玄関
吹き抜けはリビングだけではなく玄関に取り入れるご家庭も多くあります。家の顔とも呼ばれている玄関に吹き抜けを造ることで、毎日必ず通る玄関がおしゃれで開放的な空間になります。
玄関に家族全員分の靴を収納できる高さのあるシューズボックスを設置しても圧迫感を感じにくくなりますよ。
まとめ
吹き抜けのある家は「開放感のあるおしゃれな家」になります。家族とコミュニケーションもとりやすくなるため、家族の繋がりを大切にしたいご家庭にはおすすめです。
「寒くなりやすい」や「掃除が大変」などのデメリットもありますが、断熱性の高い施工会社を選択したり、維持管理しやすいようにすることで解決することができますね。おしゃれでこだわりのある家にするためにも、まずは信頼できる施工会社に相談してみてください。
注文住宅をご検討中の方は「感動ハウス」にご相談ください
「感動ハウス」では、家族が「しあわせ」になれる家づくりのお手伝いをさせて頂きます。